アイライフあなんとは

介護老人保健施設の目的

当施設は、看護・介護・機能訓練などを必要とする介護保険証をお持ちの方々が、健やかな暮らしを送るためのサポートを提供する老人保健施設です。専門の医療スタッフによる定期的な健康チェックやリハビリテーションプログラム、バラエティ豊かなレクリエーション活動などを通じて、身体的な健康維持だけでなく、社会的な交流や精神的な充実も促進します。安心して快適な環境で過ごすための支援を提供し、利用者の皆さまの豊かな高齢生活をサポートします。
また、自立を支援し家庭生活への早期復帰を目指すとともに、在宅生活を支えることを目的としています。

運営方針

  1. 個別ケアの提供:利用者一人ひとりのニーズに合わせた個別ケアを重視し、生活スタイルや健康状態に合わせたサポートを提供します。
  2. 専門スタッフの配置:医療スタッフ、看護師、リハビリテーションスペシャリストなどを配置し、利用者の健康管理やリハビリテーションを総合的に支援します。
  3. 安全と快適な環境:利用者が安心して暮らせるようバリアフリーな施設環境を整え、安全対策を徹底して実施します。
  4. 家庭的な雰囲気の提供:温かい雰囲気を持つ施設を提供し、利用者同士やスタッフとの交流を促進します。
  5. 定期的な健康チェックとプランの見直し:利用者の健康状態を定期的にチェックし、必要に応じてケアプランを見直し適切なケアを提供します。
  6. リハビリテーションの強化:利用者の健康維持と向上を目指し、専門的なリハビリテーションプラグラムを提供し、日常生活の質を向上させます。
  7. 家族との連携:利用者の家族と緊密な連携を図り、利用者のニーズや状態の変化に柔軟に対応します。
  8. レクリエーションと社交活動の促進:利用者の社会的交流を支援し、レクリエーションや趣味活動を通じて充実感を提供します。
  9. 情報の提供と透明性:利用者と家族に対して運営方針やサービス内容に関する情報を提供し、透明性を保ちます。
  10. 改善と向上への取り組み:利用者からのフィードバックを活用し、施設のサービスや環境の改善に取り組みます。

これらの運営方針を通じ、利用者の健康と幸福な高齢生活をサポートすることを目指します。

施設の特徴

  • 県立阿南病院に併設しているので緊急な治療に直ちに対応できるため安心して生活を送ることができます。
  • 機能訓練は理学、作業療法士が個人毎のプログラムに沿って行い機能回復を図ります。また、生活全般のリハビリを通じ自立を支援します。
  • 療養室・浴室からは天竜川や南宮大橋を眼下に見下ろすことができ、快適な生活を送ることができます。
  • おいしく、楽しく、ゆとりの食事で健康回復を図ります。
  • 専門の支援相談員が入所、施設療養上、退所後の生活相談などを行います。

施設概要

施設名

長野県阿南介護老人保健施設 アイライフあなん


施設所在地

〒399-1501
長野県下伊那郡阿南町北條2009-1


設置主体

地方独立行政法人長野県立病院機構  理事長 本田 孝行


電話番号

0260-22-3800


FAX番号

0260-31-1085


施設長

所長 田中 雅人


開設年月日

平成6年5月30日


入所定員

入所50人(短期入所療養介護を含む)
通所10人


建物の概要

鉄筋コンクリート 3階建
延べ床面積 延床面積2,286.58㎡


施設内容

1階 展示室、指導室、相談室、事務室、診察室
2階 一般浴室、機能訓練室、レクリエーションルーム、談話室、理美容室、通所者用デイルーム、ボランティア室
3階 療養室(個室…2、4人室…12、各室 車椅子用トイレ・洗面台付)


協力病院

県立阿南病院


協力歯科医院

みやじま歯科医院


組織と職員

所長 田中 雅人
指導部長 伊東 一博
看護部長 西森 則子
事務部長 吉沢 久

※県立阿南病院の事務部、診療部の職員は、阿南介護老人保健施設の兼務職員としている。

  • TOP
  • アイライフあなんとは
TOP