下伊那南部地域を⽀える地域包括ケアの実現に向けて
1 訪問事業と地域包括ケア
療養中の患者さんやご家族の「住み慣れた自宅で安心して療養したい」という気持ちに寄り添い、通院や服薬、栄養、リハビリなどに関する疑問や不安に、当院の医療スタッフが丁寧に対応します。また、自治体・地域の診療所・社会福祉施設等との連携を強化し、切れ目のない医療・福祉サービスの提供を推進しています。
2 実施している訪問事業
当院では、病院に通院することが困難な患者さん一人ひとりの状態やご希望に応じ、以下の訪問事業を行っています。
[ 訪問診療 ]
医師が定期的に訪問して診療を行います。病状に変化があった場合には来院していただき、検査・入院対応も可能です。
[ 訪問リハビリテーション ]
リハビリスタッフが定期的に訪問し、日常生活動作訓練や環境整備などの支援や、ご家族への介護・介助技術等の指導を行います。
[ 訪問薬剤指導 ]
薬剤師が定期的に訪問し、医師の指示に基づく薬歴管理、服薬状況の確認・指導、副作用チェック、残薬の確認などを行います。
[ 訪問栄養指導 ]
管理栄養士が訪問し、病状や生活状況に合わせた栄養管理・食形態などのアドバイスを行います。
[ 訪問看護 ]
看護師が定期的に訪問し、病状の観察や清拭、褥瘡処置・カテーテル等の管理、リハビリテーション、ターミナルケア、ご家族への療養上の指導などの看護サービスを行います。
詳しくは訪問看護ステーションさくらのページへ
3 費用について
訪問事業の費⽤は、医療保険が適⽤される場合と介護保険が適⽤される場合があります。サービス内容や患者さんの状態に応じて、適⽤される保険が異なりますので、訪問事業をご希望の⽅やご家族の⽅は、まずはお気軽にご相談ください。
※介護保険をご利⽤の⽅は担当ケアマネジャーにご相談ください。
ご相談・お問い合わせ窓口
阿南病院 地域連携室 ご相談・お問い合わせ窓口
電話
0260-22-2121
(代表電話)
FAX
0260-22-2131
(地域連携室専用)
受付時間
平⽇8時30分〜17時