予約・お問い合わせ

TEL:

0260-22-2121

(代表)

沿革

昭和20年6月千葉医科大学附属医学専門部、旧大下条村及び下條村へ戦時疎開
昭和20年8月終戦により帰学に決定、河合教授等により総合病院設立の議を提唱された
昭和21年3月日本医療団阿南病院として地元熊谷医院の建物を借り受けて診療開始
昭和21年9月下伊那郡阿南ブロック9力村病院組合が結成され、阿南9ヵ村の組合立病院となる
昭和23年6月県立へ移管
昭和28年4月阿南病院附属准看護学院開院
昭和32年12月アイソトープ治療施設完成
昭和34年9月総合病院指定
昭和36年7月へき地巡回診療開始
昭和38年10月リハビリテーション施設完成
昭和39年8月救急告示医療施設承認(4床)
昭和39年10月精神科病棟完成(50床)
昭和43年3月現病院全面改築工事完成(150床)
昭和50年2月看護婦宿舎完成
昭和55年4月人間ドック(1泊2日)開始
昭和56年4月へき地中核病院に指定
昭和57年3月阿南病院附属准看護学校閉校
昭和58年1月結核病棟廃止
昭和58年8月アイソトープ治療施設廃止
昭和58年11月病院施設拡充整備のため3ヶ年計画で全面増改築工事着工
昭和59年4月救急医療システム運用開始
昭和60年3月新館完成(4,010.27㎡)使用開始
昭和61年3月病院全面増改築工事完成(一般150床、精神50床)
昭和61年11月人工透析開始
昭和62年8月駐車場修景施設設置
昭和63年7月創立40周年記念阿南病院祭開催
平成元年6月人間ドック(日帰り)開始
平成元年10月眼科常設
平成2年12月眼科増設(48.06㎡)
平成3年4月訪問看護事業開始
平成4年2月人工透析室改築
平成4年11月婦人科病棟サンルーム増設
平成5年4月医事事務の民間委託(入院・外来診療報酬請求事務)
平成7年3月病院開設許可事項の変更(一般150床 精神46床)
平成9年2月訪問医療開始
平成10年10月創立50周年・アイライフあなん5周年記念祭開催
平成15年5月脳ドック開始
平成17年4月療養病棟開設(一般病棟93床、精神病棟46床、療養病棟45床)
平成18年4月地域連携室開設
平成20年3月療養病棟廃止(一般病棟93床、精神病棟46床)
平成20年4月泌尿器科診療開始
眼科白内障手術開始
平成20年11月創立60周年記念行事 第8回阿南病院南宮祭開催
平成22年3月精神科病棟休床
平成22年4月地方独立行政法人長野県立病院機構へ移管
一部現業部門(設備管理業務、給食業務、運転業務、通信業務)のアウトソーシング化
平成23年3月看護師宿舎を全面改修し単身用宿舎完成
本館棟耐震化改築工事発注
平成23年4月事務部組織改正の2課5係制へ(従来2係制)
事務部医事事務の一部直営化(入院診療報酬請求業務、人間ドック等の受付業務)
平成23年5月シンプル脳ドック開始
平成23年6月改築工事に伴い仮説外来診察室が東館(旧精神科病棟)へ移設
平成23年10月改築工事に伴い院長室・事務部長室・看護部長室及び事務部一部事務室等を増築棟へ移設
平成24年4月リハビリ部門の充実のため新たに言語療法を開始
地域連携室の充実のため新たに保健師を採用
平成24年10月阿南病院の愛称「和み(なごみ)の医療センター」に決定
平成25年3月精神科病棟廃止(一般病床93床)
平成25年4月院内組織改正(ME室・リハビリテーション科設置)
平成25年5月本館棟完成(4,776.61㎡)使用開始(免震・ヘリポート)(一般病床85床)
平成25年9月電子カルテシステム運用開始
平成26年4月耐震化改築工事 全面竣工
地域医療総合支援センター開設
(健康管理センター、へき地医療研修センター、認知症なんでも相談室)
リハビリ部門で一般の作業療法を再開
平成27年1月病棟薬剤業務開始
平成27年6月認知症ディサービス開始
平成28年5月認知症カフェ「かふぇ なごみ」開始
平成29年10月へき地医療研修センター
(信州型総合医療養成プログラムに基づき総合診療医療養成開始)
平成29年11月内視鏡的機能検査(VE)JA阿南歯科診療所の訪問診療開始
平成30年4月小児科日曜診療開始
平成31年1月運用病床77床
令和元年11月へき地巡回診療 日吉地区の1か所のみとなる
令和2年4月訪問看護ステーションさくら開設
運用病床70床
令和2年12月地域包括ケア病床16床開設(本格稼働開始は令和3年3月)
令和6年4月許可病床65床
令和7年3月許可病床52床