基本理念
患者さんへあたたかみのあるきめ細やかな個別対応を行い、安全・安心で美味しい食事を提供します。
栄養管理
患者さんの病状や栄養状態に合わせた食事を提供しています。また、嗜好や食形態等へのきめ細かな個別対応を行っています。
一般食 | 特別食 |
---|---|
・個別対応食(離乳食・小児食等) ・嚥下調整食 ・流動食~7分粥食 ・全粥食 ・常食 | ・貧血食 ・潰瘍・消化管術後食、低残渣食 ・膵臓病食 ・肝臓病食 ・透析食 ・腎臓病食 ・高血圧食 ・心臓病食 ・糖尿病食・脂質異常症食 |
チーム医療
栄養サポートチーム(NST)
医師・看護師・薬剤師・管理栄養士・言語聴覚士・臨床検査技師等で構成する栄養サポートチーム(NST)により、栄養状態の改善に努めています。
褥瘡予防対策委員会
医師、看護師、薬剤師、リハビリスタッフなどと共にチームで取り組んでいます。
褥瘡(床ずれ)の予防、早期治癒を目指し栄養管理を行います。
摂食嚥下支援チーム
様々な原因により、口から食事を摂取し飲み込むといった動作が困難な患者さんに対し、多職種によるチーム医療でアプローチします。
栄養科では、栄養スクリーニング、モニタリングを実施し、栄養状態の確認、改善に取り組んでいます。
食事提供・行事食
毎日の食事をおいしく食べていただけるように、地元や信州産の食材を中心に使用し、季節感を感じていただけるメニューを提供しています。また、年間20回程度の行事食にメッセージカードを添えてお出ししています。
献立は、管理栄養士と調理スタッフによる病棟訪問や嗜好調査を実施し、患者さんのご意見を取り入れて作成しています。
行事食
様々な原因により、口から食事を摂取し飲み込むといった動作が困難な患者さんに対し、多職種によるチーム医療でアプローチします。
栄養科では、栄養スクリーニング、モニタリングを実施し、栄養状態の確認、改善に取り組んでいます。




デザートサービス
患者さんの満足度を高めていただくためにデザートを選んでいただく「デザートサービス」を実施しています。

阿南介護老人保健施設バイキング
併設の介護老人保健施設では、バイキング給食やおやつバイキング等を実施しています。








栄養食事指導・栄養相談
入院・外来患者さんが、生活習慣の改善により疾病をコントロールできるように食事療法をご提案させていただきます。また、「人間ドック」や「4カ月児健診」時のご相談も行っています。ご希望される方は、お気軽に医師か看護師にお声かけください。