当院職員が地域の皆さんの健康保持増進や生活習慣病予防などのお手伝いのため、地域に出向き講演させていただきます。
お気軽にご利用ください。
講座内容:講座名、講師等は下記のとおりです。
申込方法
申込期限
希望日の2か月前
申込の流れ
1
当院にご連絡ください
まずは阿南病院に電話・メールにてご相談ください。
2
担当からご連絡します
担当から折り返しご連絡し、詳細及び提出書類のご案内をします。
提出書類
[ 医師・薬剤師等、リソースナース以外の講座 ]
[ リソースナースの講座 ]
講座内容
地域の方向け | ||
---|---|---|
No. | 講座名 講座の概要 | 講師 |
1 | ◯ 感染対策の基本 概要として施設、施設の意向に合わせた内容 ※施設職員向けも可 | 医師 |
感染管理認定看護師 (リソースナース) | ||
2 | ◯ その人らしい「看取り」とは Advance Care Planningの薦め、臨終への旅路など | 医師 |
3 | ◯ 予防医療のすすめ 予防医学とは、実際の予防医療についてなど | 医師 |
4 | ◯ 「口から食べる幸せ」を守る 摂食・嚥下機能障害と対策など | 医師 |
摂食嚥下チーム | ||
5 | ◯ 意思決定支援 医療に於いて患者・家族が行う意思決定のプロセス、およびその支援について | 医師 |
6 | ◯ 内視鏡で癌を早期発見・早期治療しよう 胃カメラ・大腸カメラによる検診の必要性と実際の様子についてお話します | 医師 |
7 | ◯ 薬との正しい付き合い方 薬?特保?健康食品?サプリメント?わからないことは聞いてみよう | 薬剤師 |
8 | ◯ エピペン教室 アナフィラキシーへの対応、エピペンの使用方法 | 薬剤師 |
9 | ◯ 認知症予防について 認知症予防を学ぶ | 認知症看護認定看護師 (リソースナース) |
10 | ◯ 認知症の理解と対応 認知症について学び、対応やコミュニケーション方法について | 認知症看護認定看護師 (リソースナース) |
11 | ◯ からだを使う~筋力トレーニング~ いつも行っている運動に理論を加えてみませんか? | 理学療法士 |
12 | ◯ 身近なカロリー消費 糖尿病の運動療法 効率よく運動をしてみませんか? | 理学療法士 |
施設職員向け | ||
---|---|---|
No. | 講座名 講座の概要 | 講師 |
13 | ◯ 認知症予防について 認知症予防を学ぶ | 認知症看護認定看護師 (リソースナース) |
14 | ◯ 認知症の理解と対応 認知症について学び、対応やコミュニケーション方法について | 認知症看護認定看護師 (リソースナース) |
15 | ◯ 高齢者の脱水症 高齢者の脱水症の特徴と予防について学ぶ | 在宅領域特定看護師 (リソースナース) |
16 | ◯ バイタルサインについて バイタルサインの測定、判断、伝達について学ぶ | 在宅領域特定看護師 (リソースナース) |
17 | ◯ 保湿ケアの重要性 保湿の意義、保湿剤の種類と使用時のコツを学ぶ | 在宅領域特定看護師 (リソースナース) |
18 | ◯ インスリンの投与方法について 糖尿病のインスリン製剤の特徴・投与方法について学ぶ | 特定行為研修修了看護師 (リソースナース) |
19 | ◯ スキンケアについて スキンケアの方法(保湿・洗浄方法) ※地域の方も可 | 臨床スキンケア看護師 (リソースナース) |
20 | ◯ 皮膚トラブル予防 皮膚トラブルの予防・ケアについて以下から選択 1)褥瘡 2)おむつかぶれ 3)皮膚剥離 ※地域の方も可 | 臨床スキンケア看護師 (リソースナース) |
21 | ◯ 糖尿病の食事療法 糖尿病の食事療法の基礎を学ぶ | 管理栄養士 |
22 | ◯ 低栄養を防ぐための食事について バランスのよい食事の工夫・補助食品の選び方 | 管理栄養士 |
23 | ◯ ポジショニングの基礎 (対施設スタッフ)自力で体動することが困難な方に対する適切なポジショニングアプローチは、褥瘡や拘縮の改善・維持・予防効果が期待できる。その基礎をお伝えする。 | 理学療法士 |
24 | ◯ 歩行補助具の選び方 ~最大能力を発揮していただくために~ (対施設スタッフ)歩行能力が低下した方に対して、適切な移動方法が提案されていれば、その方の移動能力が最大限生かされる。その基礎をお伝えする。 | 理学療法士 |
25 | ◯ ちょっと待って その症状心不全かも 心不全についてのフィジカルアセスメントについて 一般的な運動療法のコツ | 理学療法士 |
26 | ◯ 介助者にもやさしい介助 介助方法などを運動学的に説明します | 理学療法士 |
団体主催等 | ||
---|---|---|
No. | 講座名 講座の概要 | 講師 |
27 | ◯ 認知症サポーター研修 キャラバンメイトとして対応 | 認知症看護認定看護師 (リソースナース) |